TOPへ戻る

  • 歯周病治療
  • 歯周病の症状
  • 歯周病の治療
  • インプラント
  • ドクター紹介
  • 検査・治療プラン
  • 医院紹介
  • アクセス

結合組織移植術

結合組織移植術

歯肉そのものを増やす処置について詳しく解説します。

結合組織移植術

GBR(骨誘導再生法)は、骨の量を増やす処置ですが、結合組織移植術は、骨ではなく、歯肉そのものを増やす処置です。簡単にいうと、どこか他の部分の歯肉の一部分を採取し、増やしたい部分に移植するといった方法です。歯の根っこが露出しているのを治療するのに有効な治療ですが、現在インプラント治療にも応用されています。

結合組織移植術の流れ

1. 骨、歯肉がなくなってしまった部分があります。

2. 歯肉をよけて、他の部分から採取した歯肉を埋め込みます。

3. 2~3ヶ月後には、歯肉の量が増え、顎堤が盛り上がります。

治療例1

30代の女性の方で、真ん中の歯の虫歯の治療を希望して来院されました。

歯肉の線が上がり歯が長く見え、さらに虫歯も見られます。虫歯が歯肉の中にも進行していたので、虫歯をすべて取り去るとさらに歯が長くなってしまうことを説明し、虫歯を取った後、歯肉を移植して根っこをカバーし、安定性と審美性を回復することができることをお伝えした上で本人の同意を得、歯肉の治療を行いました。結果、本来あるべき歯の長さに戻すことができました。

 

治療例2

写真は、歯肉が前より下がってきて、しみるとお困りになり来院した患者さんに根本的な原因である歯肉の厚みを改善する治療(結合組織移植術)をしたものです。

歯肉の厚みが改善され、露出した歯の根の部分が少なくなっているのがお分かりになると思います。 この治療法は、さらに時間が経つとより歯肉が成長して、より多くの露出した歯の根の部分を覆うという報告もされています。 治療後は、患者さんも歯磨きがしやすくなった。しみなくなった。と喜んでおられました。 

lilla0.jpg   lilla1.jpg

治療例3

結合組織移植術による根面被覆の治療例です。

右上3、4番に歯肉退縮が認められます。(写真左) 歯肉退縮による知覚過敏もあるので根本的な治療が必要なため結合組織移植術と歯肉弁歯冠側移動術を行いました。結果、歯肉退縮によって生じた露出根面を完全に被うことができ、知覚過敏もなくなりました。

ScreenSnapz1.jpg   ScreenSnapz.jpg

治療例4

結合組織移植術による根面被覆の症例です。

患者さんは、歯磨き時、飲食時の歯根面の知覚過敏に悩まされ、来院しました。治療前の写真(左)を見ると、歯肉が下がり、歯の根っこの表面が露出しています。 現在の症状の改善と将来起こりうるさらなる歯根面の露出の防止のため、結合組織移植術による根面被覆を行いました。

患者さんは、治療前ためらっておりましたが、永続的な安定を保つために必要であることをお話させていただくと納得して頂きました。術後は、露出根面が歯肉によって被われ、もとのあるべき姿に戻りましたので、知覚過敏もなくなりました。以前のような快適な生活を送ることができるようになったと患者さんも喜んでいます。

2.jpg   3.jpg

治療例5

治療前

 

治療後

 

治療例6

治療前

 

治療後

 

治療例7

治療前

 

治療後

 

治療例8

治療前

 

治療後

 

治療例9

治療前後(向かって左側から治療開始)

 

治療例10

歯のない部分の歯肉の量が足りない為に凹みになっています。(写真 左)

結合組織移植術を用い、歯肉のボリュームを増やした後(写真 中央)に、被せ物をすることにしました。被せ物の立ち上がりが、まるで本当に歯があるかのように見える(写真 右)のが御理解いただけると思います。

  

結合組織移植術のリスクと治療費

高難易度の最新手術

関連ページへのリンク