TOPへ戻る

  • 歯周病治療
  • 歯周病の症状
  • 歯周病の治療
  • インプラント
  • ドクター紹介
  • 検査・治療プラン
  • 医院紹介
  • アクセス

ドクター紹介

ドクター紹介

院長 清水 宏康

1995年 九州歯科大学卒業
1997年 清水歯科クリニック開業
2005年 米国タフツ大学歯周病、インプラント科大学院入学
2008年 最優秀外科医賞受賞、同大学院卒業
米国歯周病学会 (AAP) 認定歯周病、インプラント専門医 取得
2009年 米国歯周病学ボード認定専門医 (Diplomat of Periodontology) 取得
2016年 東京医科歯科大学歯周病学 非常勤講師
2020年 日本歯科医療評価機構インプラント認定医

アメリカ歯周病専門医とは

アメリカ歯周病学ボード認定歯周病専門医とは、 アメリカの大学にて3年間、一般歯科医師が10年以上かけて経験する症例数と言われる300症例以上の歯周外科症例を積んで卒業することで、歯周病専門医となり、さらにアメリカ歯周病学ボード(専門医委員会)による多岐にわたる筆記試験と過酷な口頭試問をパスして初めて認められる世界の歯周病専門医の最高峰のタイトルです。

これまで学び、経験してきた症例を、より多くの歯周病に悩む患者さんに還元できるよう、日々努めています。 特に、抜歯すべきかどうかの判断、重度歯周病治療の分野では確実に患者さんのお力になれると考えています。

⇒ 詳しく読む

最高学府の指導者として

開業医として積み重ねてきた経験が認められ、歯科の最高学府である東京医科歯科大学歯学部 歯周病科の講師に任命されました。
大学病院では難しい、スピーディかつ正確な診断、世界レベルの最新治療を国内で先駆けて導入しています。

清水宏康 自己紹介

歯科大学卒業後、一般開業医にて勤務そして開業と順風満帆な歯科医師人生を歩んで参りましたが、その一方、患者さんにとっても自身にとっても満足の得られる治療はないかと、ひとり悩んでおりました。そこで、卒後10年に迫って来た折に、一念発起し、アメリカ留学を決意しました。

とは言ってもその時は、旅行英会話でさえもままならぬ英語力でしたので、とても留学などを口にできる語学レベルではありませんでした。アメリカの大学、大学院に入学するためには、 TOEFL というテストをクリアしなければならないので、毎日、朝、仕事の前と夜、仕事の後に英語の勉強を積み重ねました。その甲斐あって、無事,留学に必要な点数を獲得し、願書提出までこぎつけました。

その後、書類選考、面接とまたたくまに進み、2005年9月にアメリカ、ボストンにあるタフツ大学歯学部歯周病、インプラント科に入学しました。

タフツ大学歯学部歯周病科は、古い歴史があり、歯周病学の教科書で目にするような有名な歯周病専門医を多数世に輩出し、その教育内容は、 clinic based といって、実際の治療技術を磨くことに重点を置いています。また、日本での恩師も同校を卒業しているので、タフツ大学を留学先に選びました。

入学後、5人の同期生と出会いました。アメリカ人3人にサウジアラビア、韓国からの留学生です。5人とも優秀でアメリカで歯学教育を受けていたので、3年間公私ともにお世話になりました。苦楽を共にした今でも連絡を取り合う良き友人です。

大学内での立場は、 Post graduate student ( 大学院生 ) であり、 Clinical resident( 歯周病専門医としての研修医 ) であり、 Teaching staff (学生の指導教官)ですので、病院で患者さんを治療しながら授業テストを受け、学生の指導をするといったスタイルで3年間過ごしました。1年目は、履修科目も多く、なんとか、同期生についていくために、人生の中で最も勉強した時期ともいえます。また、英語力もここでは、全く歯がたたないことが入学後すぐに判明して、いろいろな場面で、非常につらい思いをしたのを記憶しています。

2年目になると、だいぶ、問題のあった英語力も改善し、いろいろな面で自信を回復してきました。 Teaching も始まり、学生からいろいろな質問を浴びるたびに教官として求められているより専門的な知識を教授しなければと襟を正していました。担当患者数も増え、毎日、疲労困憊していましたが、非常に充実した毎日を過ごすことができました。

3年目になると、毎朝の論文セミナー以外は、履修科目がないので、ほとんどの時間を患者さんの治療に当てることができました。そして、それまでに蓄積した治療結果に関するプレゼンテーションをする機会が増え、教官の考えを聞くのではなく、自分なりの考えを伝えるといったより能動的なトレーニングが要求されました。そして、卒業をするのに必要な治療ケース数を終了し、全ての教官の前で最終プレゼンテーションを行い、無事3年間で卒業することができました。

卒業して思うことは、留学先のアメリカでは、歯科医師は学生時より、各専門医と共同で治療に携わるチームアプローチの必要性、有効性を学んでいました。卒業後も彼らはその経験を活かし 地元の専門医と連携をとり、より患者さんのニーズに合致した、質の高い治療をすべく日々の診療活動に従事しています。ひとりの歯科医師ができることは、当然限られていますので、日本の歯科でもこういったシステムーチームアプローチーが普及することを希望しております。

2015年3月 書籍出版

アメリカ歯周病専門医として、これまで臨床の場で、たくさんの患者さんの治療を行ってきました。

一般的な症例から、極めて難しい症例まで、これまで経験した結果を体系的に一冊の本にまとめ、出版致しました。

『科学的根拠に基づく歯周病へのアプローチ』:医歯薬出版

歯周病治療の方向性に悩んでいる先生、知識の整理をしたい先生など、基礎的な内容からアドバンスな内容まで様々に活用できる書籍となっております。

歯科医師向けの研修会を主宰。

歯周病治療は、一般の歯科医師にとっても避けては通れない重要なテーマです。
E.P.I.C = Evidence baced Perio Implantology Course という研修会を行い、より多くの歯科医師が科学的な根拠に基づいた歯周病治療・インプラント治療を提供でき、日本の歯科医療がレベルアップすることを目指しています。

⇒ 研修会のホームページへ

患者様の満足度調査を実施しております。

少しでも患者さんにとってより良い⻭科医療を提供するため、第三者機となるNPO法人 日本⻭科医療評価機構関に依頼をし、患者さんの満足度調査を行っています。
率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っております。当院には患者さまの個人情報は一切伝えられませんので、是非、暖かいお言葉、おしかりのお言葉、たくさんお寄せ下さい。
NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。

日本歯科医療評価機構がおすすめする江戸川区・篠駅の歯医者・歯周病治療・清水歯科クリニックの口コミ・評判

※日本⻭科医療評価機構とは
日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者さんのために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的した組織です。

 

清水院長が取得しているアメリカ歯周病専門医としての資格に関する説明です。

アメリカ歯周病専門医

清水歯科医院で働く歯科衛生士のご紹介です。

歯科衛生士のご紹介