TOPへ戻る

  • 歯周病治療
  • 歯周病の症状
  • 歯周病の治療
  • インプラント
  • ドクター紹介
  • 検査・治療プラン
  • 医院紹介
  • アクセス

歯周病の原因

歯周病の原因

なぜ歯周病が発症し、歯が抜けてしまうのか。その原因について説明しています。

歯周病原菌による感染

歯周病の直接的な原因は、歯周病原菌による感染です。ただ、風邪などのように季節的にヒトからヒトに感染するものではなく、自分の体に住み着いた歯周病菌が、繁殖するのに好都合な条件下に置かれた場合にその数の増加とともに生体に対して悪い影響を与えることによって起こります。

Page & kornman (1997)

上は、歯周病がなぜ発症するのかを説明した図です。

簡単に説明すると、細菌(歯周病原菌)が存在すると人間の体が反応(免疫反応)し、その細菌のみならず、歯肉や歯を支えている骨の一部を分解してしまい、歯周病特有の症状を引き起こすということです。

そして、このことは、生まれつきの、遺伝的な因子やタバコや歯磨きが苦手といった後天的な因子によって影響を受けるということがわかっています。

歯周病原菌

歯周病を引き起こすと考えられている細菌は、現在わかっているだけでも何種類も存在します。

その中でも特に病原性が強いものの代表としては、 P.gingivalis, T.forsythensis, T.denticola が挙げられ、共通点としては、食べ残しが細菌の塊になってプラークが歯に付着して、しばらく時間が経ってからやってきて繁殖を始めることが挙げられます。

したがって、歯磨きで毎日プラークを除去することと歯磨きで取りきれないプラークやプラークを停滞させる歯石を定期的に歯科医院で除去することが歯周病治療の基本になります。

歯周病の危険因子(歯周病を悪化させる要因)

現在、科学的に根拠がある歯周病を悪化させる因子として

個人の免疫反応の差、遺伝、糖尿病の罹患、妊娠・経口避妊薬服用、タバコ、腎機能、関節炎、肥満、
飲酒、栄養摂取不足、HIV の感染、人種・性、加齢、ストレス、不良な歯科治療、歯並び、特殊な歯の形態

等が挙げられます。

よって、患者さんひとり、ひとり違った理由で歯周病が悪化していると考えられます。

まとめ

歯周病は、お口の中の歯周病原菌がある一定以上の量になると引き起こされる病気です。

なので歯周病にならないようにするには、病原菌が増えないように菌の栄養源を絶つことが大事です。つまり、歯周病の予防には歯磨きが大事です。

それでは、歯磨きをしない人は、歯周病になるのか、また、する人はならないのかというとそうともいえないのがこの病気の難しいところです。皆様の周りにも、ほとんど歯磨きをしないのに歯の丈夫な人がいるかもしれませんし、いつも磨いているのに歯が悪い人もいるかもしれません。

現在の医学の研究は病気のなりやすさを調べているものが多いです。例えば、親が癌の場合、子供も癌なる可能性が高いのではと疑い、癌になる遺伝子を調べている研究があります。同様に、最近、歯周病も生まれつきのなりやすさ、特定の遺伝子による関与を調べている研究が欧米では多々見受けられます。

もし、生まれつきのなりやすさを表す何かしらの決定的な遺伝子が見つかりそれを手軽に調べることができれば、もっと効率的な医療を提供することができるようになります。

単に歯磨きをしなさいというのではなく、なりやすいのだから歯磨きをしなければならないと科学的に伝えられるようになるのが本当の医療だと考えています。

関連ページへのリンク